-
しらかた楽市0223開催
「しらかた楽市0223」に合わせて、ご覧の内容でフェスティバルを開催します。
ガラポン抽選会もあります。友...2023年2月23日(祭日) 10:00~14:30掲載日:2023.01.192022 まちづくりでつながる日
「2022まちづくりでつながる日」の参加者申込は終了いたしました。
多くのお申込みをいただきまして、ありが...地域の課題を発見し、その解決に向けてアイデアを検討したり、提案できる場を提供することで、市民、NPO、企業、行政等が知恵...令和5年1月30日(月曜)13時30分から16時40分(予定)(注)受付は13時から掲載日:2022.12.14バザーを開催します(まつえ市民大学サポーターの会)
バザーの開催にあたり皆様のご支援ご協力に感謝申し上げます
本年は10月10日の「しらかた楽市1010」に合...2022(令和4)年10月10日 12時~16時掲載日:2022.08.25令和4年度 バザー用品を募集しています(まつえ市民大学サポーターの会)
まつえ市民大学サポーターの会では毎年バザーを開催しています
本年度もバザー用品のご提供を宜しくお願いします...ご提供のバザー用品は、随時まつえ市民大学事務局でお受けします
なお、本年度のバザーの開催は10月で計画中です
確定後に別途お知らせします掲載日:2022.06.28発達とス乳幼児の発達とスマホの関係を考える事業 スマホがだめなら、「どうするの ?」声に答えて 提案します ワークショップ③
運動遊びワークショップ
参加対象は3歳まで
乳幼児にはたくさんの運動刺激が必要で...2022年 7月31日(日)10:30~11:30掲載日:2022.06.17乳幼児の発達とスマホの関係を考える事業 スマホがだめなら「どうするの ?」声に答えて 提案します ワークショップ②
「おそとであそぼっ!」体験会
参加対象は0歳~2歳
赤ちゃんの脳を育てるには最初の10...2022年 7月 7日(木)10:30~11:30
「おそとであそぼっ!」は9月1日(木)、10月6日(木)も実施予定掲載日:2022.06.16乳幼児の発達とスマホの関係を考える事業 スマホがだめなら、「どうするの ?」 声に答えて 提案します ワークショップ①
わらべうたワークショップ
おやこでゆっくりスキンシップしましょう!!
赤ちゃんの発達に...2022年 6月17日(金)10:30~11:10
掲載日:2022.06.03まちづくりを考える日
参加申込はすでに終了いたしました。
多くのお申込みをいただきまして、ありがとうございました。
...令和4年8月19日(金曜)13時30分から16時35分ごろまで
(注)受付は開始30分前からです。掲載日:2021.09.29親子リズム体操体験会
ふれあい遊びをしながら、赤ちゃんの発達をうながす楽しい体操です。...2022年4月8、15、22日(金)10時半~11時半
毎週金曜日しています。掲載日:2022.03.31乳幼児の発達とスマホの関係を考える事業 講演会「わが子にスマホを持たせる前に!?」
①講演会
「わが子にスマホを持たせる前に!?」
講師:田草雄一さん
...日時:6月 1日(水) 10:00~12:00
掲載日:2022.04.08「2021年度自主企画講座」を開催しました(まつえ市民大学サポーターの会)
まつえ市民大学サポーターの会の行う自主企画講座は、市民大学カリキュラム外の単独の講座です
市民大学の受講生...掲載日:2021.12.16バザーへのご支援ありがとうございました (まつえ市民大学サポーターの会)
まつえ市民大学サポーターの会では毎年バザーを開催しています
関係各位のご支援に感謝申し上げます
...掲載日:2021.12.16日帰り旅行の研修会を行いました(まつえ市民大学サポーターの会)
11月26日に2021年度の研修で、清水寺を参拝し、精進料理、三重塔登楼、札打ち巡拝路他を巡りました。この研修は本会オリ...掲載日:2021.11.24しまね地域づくりフォーラム
地域やコミュニティを盛り上げたい!そんな想いを持つ人たちが集い、ともに学び合いながら明日への活力を醸成する場、それが「し...2022年2月24日(木)
第1部 18:30~20:25
第2部 20:30~21:30掲載日:2022.01.25「zoom 会議」をまなぼう!!
研修1 ズーム会議体験会
Zoom 会議への参加方法を学び、Zoom 会議を体験します
日時...研修1 ズーム会議体験会
Zoom 会議への参加方法を学び、Zoom 会議を体験します
日時...掲載日:2021.10.16掲載日:2021.10.162021松江共創・協働マーケット
「まちづくりを考える日」で行った地域の取り組み事例をうけて、地域課題解決に向けてアイデアや課題を直接自由に話し合うことが...2022年2月9日(水)13時30分~15時25分(予定)
※受付開始:13時~掲載日:2021.12.27