まちづくりを考える日
イベント内容 | 参加申込はすでに終了いたしました。 多くの申し込みをいただきまして、ありがとうございました。 発表内容は、当日松江市公式YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCVinvvSg90xA2H4DSRKe4Eg)で配信予定です。 ぜひ、ご覧ください! =================================== 共創・協働のまちづくりを推進するため、市民の皆さまと行政が一緒に身近な地域活動や取組に触れながら、まちづくりを共に考え、実践がイメージできる機会として、「まちづくりを考える日」を開催いたします。 地域の取り組みを聞きにきませんか。 【発表事例】 •おらが町に新たな文化を!みんなで踊ろう「やくも音頭」(八雲ゆう人会) •地域版まちづくり総合戦略事業(持田地域まちづくり総合戦略実行委員会) •HappinessonPalette2.0(しまねLINK) •あまころエール弁当(松江市社会福祉協議会) •就学援助世帯へのフードバンク(フードバンクしまねあったか元気便) •城北福祉まつり(城北地区社会福祉協議会) •高齢者移送支援ボランティア「菅浦手助(てご)すー隊」(菅浦区自治会) •一緒に作ろう「畑」で作物プロジェクト(白潟地区社会福祉協議会) •忌部地区防災訓練(忌部自治協会) |
---|---|
日時 | 令和3年11月10日(水曜)13時から16時15分ごろまで (注)受付は開始30分前からです。 |
会場 | くにびきメッセ 国際会議場(松江市学園南1丁目2番1号) |
対象者 | 町内会・自治会、NPO法人・市民活動団体、公民館、共創・協働のまちづくりに関心がある市民の方 |
定員 | 50名程度(リモート参加を含め70名程度) |
費用 | 無料 |
申込方法 | 要申込。参加申込書により、郵送、FAX、メールのいずれかでお申し込みください。 ※申込期限:令和3年10月29日(金曜)17時必着(ただし、定員になり次第締め切らせていただきます) |
問い合わせ先 | 松江市共創のまちづくり推進本部事務局(市民生活相談課) 電話:0852-55-5169/FAX:0852-55-5544 メールアドレス:shikatsu@city.matsue.lg.jp |
主催 | 【主催】松江市共創のまちづくり推進本部【共催】松江市町内会・自治会連合会 |
関連URL | http://www1.city.matsue.shimane.jp/shiminsoudan/npo/shiminkatudo/machizukuriwokanngaeruhi.html |
添付ファイル |
チラシ(兼参加申込書).pdf |